ツルヤマテクノス株式会社は、経済産業省 中小企業庁が主催する
「はばたく中小企業・小規模事業者300社」の「需要獲得部門」の分野に選定され、
2020年11月12日の授賞式で経済産業省 梶山大臣より表彰されました。
■「はばたく中小企業・小規模事業者300社」とは
中小企業庁が、ITサービス導入や経営資源の有効活用等による生産性向上、積極的な海外展開や
インバウンド需要の取り込み、多様な人材活用や円滑な事業承継など、様々な分野で活躍している
中小企業・小規模事業者を選定し表彰したものです。
本年のはばたく中小企業・小規模事業者300社では、こうした課題を念頭に「生産性向上」、
「需要獲得」、「担い手確保」の3つの分野を軸にしつつ、事業承継、働き方改革、IT利活用など
に取り組み、将来の飛躍が期待できる企業を選定します。
今回は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、授賞式は一部の代表者の参加による開催
となり、授賞式の様子はYouTubeにてリモートで生放送されました。
また、経済産業省のHPで弊社のPR用広報動画がご覧頂ける様になります。
どうぞご期待下さい。
これからもお客様、地域のみなさまのご期待にお応え出来るよう、より一層業務に精進して、
技術の研鑚を重ね、地域経済を牽引するバリューチェーンの中心的な担い手として、発展を
続けて参りたいと思いますので、宜しくお願い申し上げます。
TTECビルの冬の風物詩になっている、「巨大クリスマスツリー」が10月14日から今年も夢ホールに登場しました。
LEDイルミネーションを含めた、高さ7メートルのツリーが美しく光り輝いてます。
今年は、コロナ渦の為、夢ホールで毎年行われておりますクリスマスコンサートも残念ながら中止となりました。
せめてクリスマスツリーは華やかに!!・・・との思いで、昨年よりも更に飾り付けを増やしリニューアルしました!!
インスタ映えも間違いなし!!
是非、この機会に夢ホールへお越しください。皆さんのご来場を、心よりお待ちしております。
尚、クリスマスツリーは、12月27日まで楽しむことができます。
この度、台風9号・10号の影響により、被害に遭われた皆様には社員一同、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧を心からお祈り申し上げます。
近年、大きな地震・台風などの災害は珍しくなくなり、たびたび死傷者が出るほどの事例が起こっています。
何としても被害を抑えたいところですが、自然災害の発生そのものは防げないため、私たちは限られた範囲で対策を講じなければなりません。
そこで今回は大規模な地震が発生したというシナリオで、9月4日(金)に防災訓練を行いました。
災害時に混乱やパニックを起こさずに、社員が安全に避難できるよう、大ホールで災害対策マニュアルの再確認を目的に「防災教育・避難訓練」の説明会を行いました。
説明会終了後、安全管理部の「訓練、訓練、大規模の地震発生、避難されたし。」との発災放送を合図に、全員ヘルメットを着用し、安全な屋外スペース(近隣の公園)へと素早く避難しました。
毎年回を重ね、スムーズに各部毎に点呼・報告・人員確認及び負傷者等の確認まで完了することが出来ました。
避難誘導訓練後は、本社工場、第二工場の消火設備の点検及び放水テストも実施しました。
いざという場面で被害者を生まないために、再度、非常用品など防災グッズの確認、地域の避難場所や避難経路の確認、災害時の集合場所や家族との連絡方法の確認など、何かあった時に困らないよう、日ごろから防災・減災意識を高め、災害時に適切な行動ができるよう備えて行きましょう!!
2020年度がスタートした4月1日、ツルヤマテクノス㈱の入社式と永年勤続者表彰式が行われました。
新入社員をご紹介します。
写真右から、社長、第一事業本部 製造一部 製造一課 曽根さん、総務部 総務課 永谷さん、第一事業本部 製造一部 製造一課 中後さんです。
今後のご活躍に期待しています。
また、永年勤続者表彰では、本日、勤続35年2名、勤続25年1名、勤続15年1名、勤続10年1名の5名の方が表彰されました。
また、第二事業本部では勤続15年1名の方が表彰されております。
表彰を受けられた皆さんおめでとうございます。
そして、支えて頂いたご家族の皆様には心から感謝申し上げます。
写真右から、田中さん(勤続35年)、渡邉さん(勤続35年)、社長、若菜さん(勤続15年)、石塚部長(勤続10年)、押川さん(勤続25年)
永年勤続者表彰を受けられた皆さんご苦労様でした。
これからも業務に精励され、健康に留意されて次の大きな節目を迎えられることを祈念し、今後ますますのご活躍を期待しております。
新春1月24(金)に「2020年 新春ボウリング大会」をROUND1市原店にて開催しました。
当日は本社社員、第二事業本部コスモ石油㈱内事業所・丸善石油化学㈱内事業所社員、協力会社、仕入業者など総勢81名の参加で行われました。
ボーリング大会は毎年開催され、数ある社内イベントの中でも特に人気のイベントです!
ストライクを狙った渾身のストレートボールや、スペア狙いのカーブボールを投げる技巧派、だんだん握力がなくなり2ゲーム目にはスコアが半分になる人など、初心者からベテランまでボーリング経験は様々ですが、皆、思い思いに楽しみました。
対戦は個人戦、団体戦とあり、豪華賞品の獲得に向けた白熱のバトルで大いに盛り上がり、ストライクやスペアーが出るたびにハイタッチや大きな歓声、笑い声の響く中、親睦が深まる楽しい時間を過ごすことが出来ました。
大会終了後は、あさくまキッチン市原店へ移動し食事を楽しみながら表彰式を。
商品は参加者全員がゲット!
優勝は2ゲームで376点のスコアを出した 大宮重機産業㈱ 松丸 一也 さんです。
おめでどうございます!
ご参加くださいました協力会社、仕入業者の皆さま ありがとうございました。
次回も是非 ご参加下さい。
2020年がスタートした1月7日(火)、新春の恒例行事として大宮神社に70名が参詣し、拝殿にて時田宮司様による祈祷が行われました。
昨年1年間のゼロ災とお客様への感謝、新しい年の社員一同の健康・無事故無災害、そして社業繁栄を心新たに神前に祈祷しました。
その後、本社大ホールにて昼食会と新春祝賀式を執り行いました。
爽やかに大宮神社に参詣し、皆さんとこのような式を執り行えたことは非常に幸せなことと思います。
昨年は多忙な年でしたが、社員、協力会社の皆さんが一致団結し工事を遂行してくれました。特にコスモ石油(株)殿のTA工事を元請として短期間で完遂させたことは、ツルヤマテクノスの総合力の賜物であり、改めてお礼申し上げます。
2020年も引き続き、お客様への満足度を上げるよう一層技術の研さんを重ね、臨海コンビナートの主治医として安全・安定操業に寄与させて頂きたいと思います。
3月には第二工場が竣工し、本年は当社にとって節目の年でもあります。
もう一度原点にもどり、「三現主義」「報・連・相」を徹底し、コミュニケーション力を高め無事故無災害を目指します。
また、中期経営計画の更なる向上と実行計画及び、方針管理を徹底し迅速に実行します。
さらに第二工場の稼働力、「働き方改革・快適職場」の推進を高め、生産性の向上と人材確保の強化を図ります。
創立51周年の年がスタートしました。目標を持ち、挑戦と創造を胸に、より一層地域経済の中核となって光り輝く企業となるよう、全社一丸となり頑張りましょう。
【2020年安全管理スローガン】
今年の安全管理スローガンは、応募者数129名、応募作品数214作品 の中から厳選なる選考の結果、ツルヤマテクノス㈱第二事業本部 石丸真一さんの作品に決まりました。
多数のご応募、ありがとうございました。
このスローガンのもと、2020年も安全第一で堅実な仕事をして、無事故・無災害を達成しましょう。
特選 「高めよう 一人ひとりの安全意識 続ける努力が信頼に 明日につなげるゼロ災職場」
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 ”ご安全に”